RMOコンサート
RMOが来てくれました!!
5年ぶりのリコーダーコンサートです。
少し早く昼食をすませ、皆準備万端!
みんながよく知っている「ピタゴラスイッチ」の音楽から始まりました。この曲知っているよとアピールしてくれる子もいました。マツケンサンバやジャンボリミッキーでは皆ノリノリです。初めて聞く曲も素敵な音色にうっとり・・・リコーダーも小さなものから、大人より大きなものまで色んな種類があって驚きました。とても楽しいコンサートでした。RMOの皆様ありがとうございました.
棒サッカー
みんなでPK戦をしました。
おおきな棒で狙いを定めて、1人10回振ります。楽器が的で、音が鳴ったら得点GET!タンバリン10点、鈴50点、カスタネットは100点です。
いつも優しいお兄ちゃんたちが、勝負ごとになるとキリっとした表情になります。そんな彼らを尻目に、中学生の女の子が颯爽と1位をさらっていきました。
激しい動きがちょっと苦手な子もいますが、皆に応援する雰囲気を楽しんだり、ボールの転がす感覚を確認したり、それぞれ楽しむ事が出来ました。
いつものはつかぜ
今月の導入プログラムは、「実りの秋」がテーマでした。秋の食べ物が出てくる絵本や果物狩りなど、秋を楽しみました。皆、ゆらゆら揺れる果物に興味津々で手を伸ばしていました。制作では、毛糸のふわふわした触感を楽しみ、好きな毛糸の太さを自分たちで選択しました。もみじ柄やメタセコイヤを貼り付け、素敵なオーナメントが出来ました。
やっと暑さがやわらいできたので、天気の良い日は、お散歩にも出かけました。
南海トラフ大地震を想定し、避難訓練を行いました。有事の際に、パニックにならず、子供たちを出来るだけ安全に誘導できるようスタッフ一人一人が意識をして動くように訓練に臨みました。避難場所からは、色付いた樹々の中を歩いてはつかぜに帰りました。訓練の行動を思い起こしながら、全員でよかった点・足りなかった点・今後の課題等について活発な意見交換ができました。
「全国重症児者デイサービスネットワーク 2024年度第9回全国大会」に参加しました。今年のテーマは「本人の意思を尊重した切れ目のない支援」でした。1日目は「バリバラ」出演の玉木幸則氏を基調講演に迎え、2日目は各事業所の実践報告などがありました。全国各地の事業所や関係者の方との交流もあり、普段の支援にも活かせるような学びの場となりました。
10月29日 令和6年度大阪府障がい者虐待防止・権利擁護研修に参加しました。
今後の予定
【12月の導入プログラム】
テーマ:クリスマス
ねらい:季節を感じる
メイン:歌とダンス
『クリスマスのうたがきこえてくるよ』
1 集合のお歌 『てをつなごう』
2 始まりのあいさつ
3 始まりのテーマソング 『威風堂々』
4 日付・お天気確認
5 お名前呼び
『〇〇ちゃん〇〇ちゃんはどこでしょう~』
6 絵本読み聞かせ
『ケーキ』
『 ねずみくんのクリスマス』
『ノンタン!サンタクロースだよ』
7 手袋人形 『赤鼻のトナカイ』
8 手遊び 『クリスマスケーキのうた』
9 はじまりのうた いちといちでクリスマスバージョン
10 メイン 歌とダンスとペープサート
『クリスマスのうたがきこえてくるよ』
11 おわりのあいさつ
☆週間プログラム☆
【12月】
11月30日~6日 クリスマス制作
7日~13日 足湯&アロママッサージ
14日~20日 リトミック&ハンドベル
21日~28日 ゲーム大会
【1月】
1月4日~10日 初詣&お正月制作
11日~17日 足湯&アロママッサージ
18日~24日 スヌーズレン
25日~31日 スマートボール大会
☆PTプログラム☆
12月7日㈯、14日㈯、28日㈯
☆ヘアカットプログラム☆
美容師さんの都合で当面お休みになります。
ご了承ください。
☆嘱託医訪問☆
12月14日㈯14時~
イベントのお知らせ
*クリスマスコンサート
12月21日(土)13:30~ @はつかぜ
今年も奈美先生が来てくれることになりました。素敵なクリスマスになりますように。
*キーボード&オカリナ ソネーゼ@human note コラボコンサート
令和7年度初夏頃の開催予定です。
コメントをお書きください