
お話の会(Keiおばさんの本の部屋)
年明けイベント第1弾!
いつもはつかぜのこどもたちににたくさんの絵本を届けてくれる【Keiおばさんの本の部屋】のみなさんがなんと12回目の登場です。
季節が変われば絵本も変わりますね。今回は冬にちなんだ季節の絵本がたくさん届きました。
また1つはつかぜのこどもたちの絵本が増えましたね。
舞台装置に音響も入り後半は人形劇に手品。盛りだくさんの楽しいひと時でした。
いつもありがとうございます😊
プログラム
ぱんぱんぱんだでごあいさつ
『ゆきがふってきたの』絵本
『子どものすきな神様』語り
『おもち』絵本
『あーぶくたった』絵本
(『やまがあってね』絵本)
『おばけのゆきがっせん』紙芝居
『ふゆのあとにははるがきます』絵本
『まめまきバス』『いろいろバス』大型絵本
『わたしのかみがた』絵本
『もんちゃんの皿回し』人形劇
『こぐまちゃんの手品』人形劇
アンコール
『くだものいろいろかくれんぼ』大型絵本
初詣🎍お正月制作
あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします🎍
毎年恒例の初詣に春日神社へ
今年1年の祈願と御神籤!
みんなドキドキの御神籤!小吉でも読んでいると良いことが書いてあったので、持って帰るお友達も。
晴れた日が多く清々しい時間でした。
はつかぜに戻り、書初めです。
今年1年の1文字を考え一緒に書いていきます。
それぞれに合った1文字が印象的で、書道を体験出来ました
プロジェクターで雪遊び❄️⛄体験
プロジェクターで雪の映像を映し出し、色んな国の雪景色や動物。雪の結晶をみました。
大きな画面でみんなで見ると迫力もあり、寒い雪の中にいるような気分になってきます。キラキラした目で見つめる子や
興味なくお友達のところに遊びに行く子😊
それぞれに感じてもらえた様なきがします。
その後は、雪の感触のするフェイク雪玉で雪の感触を楽しみ雪合戦!!勝負となるとみんなの目の色が変わります✨
ゴム手袋に保冷剤のなかを入れた冷たい手で握手会や氷の入ったボトルを触ったり、冷たい感覚もしっかり感じました。
いつものはつかぜ
元旦に悲しいニュースがとびこんできました。日常を大切にしていかなけばいけないと痛感いたしました。
能登半島地震により被災された皆様、ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
安全と被災地の一日も早い復興、そして生活が平穏に復することをお祈り申し上げます。
1月は寒く雪のちらつく日もありました⛄
導入プログラムでは「だるまさん」をメインに絵本やだるまさんを笑わせてみよう!と福笑いで色んな顔をつくりだるまさんに挑みました!
寒い日は続きますが、体調管理に気をつけて沢山笑って過ごしていきたいです😊✨
今後の予定
【2月導入プログラム】
テーマ:お風呂+ちょっとだけ節分
ねらい:季節を感じてお風呂を楽しむ
絵本:『もりのおふろやさん』
大型絵本『わにわにのおふろ』
『へんしんおんせん』
手袋人形:『おにのパンツ』
からだ遊び:『おふろへいこう』
はじまりのうた:『とんとんとん鬼バージョン』
メイン:スケッチブックシアター『節分』
エプロンシアター『お風呂バス』
【2月の週間プログラム】
2月 3日~9日 だるまおとし
10日~16日 足湯+アロママッサージ
17日~19日 リトミック+ふれあい体操
24日~3月1日 お雛様制作
【3月のプロづラム】
3月 2日~8日 足湯+アロママッサージ
9日~15日 粘土で自由遊び
16日~22日 リトミック+昆虫太極拳
30日~4月5日 お花見+ストラックアウト
【PTプログラム】
2月 3日(土) 10日(土) 17日(土)
【嘱託医訪問】
2月24日(土) 14時~
イベントのお知らせ
☆保護者会☆
2月15日(木) 10時~11時45分 @多文化交流センター
☆ウクレレコンサート+フラダンス☆
3月2日(土) 13時30分~ @はつかぜ
コメントをお書きください